Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
KATO、TOMIXどちらでもいい派です。機関車、貨車、気動車はTOMIX、電車、客車はKATOが多いと思います。最近TOMIXの225系Aシート編成を購入しましたが、KATOの225系と連結するためにクモハ225をTNカプラーに交換して基本KATO、付属TOMIXで「混ぜて」走らせています。線路はバリエーションの多いTOMIXが基本ですが、最近KATOのスマートコントローラーを購入したので、ジョイント線路を使って一部KATOの線路を使用している状態ですね。
私の場合は、基本車両、線路共にカトー製です。ユニトラック線路の出来の良さは言うまでもないのですが、車両は他社には決して真似ることのできない塗装面の質の高さです。賛否両論あるかと思いますが実車のマジョール塗装を的確に再現し光の照射の仕方で塗装の変化を楽しめるのは、所有する身からすると、本当に宝物ですね。車両で絶対にカトーから販売しないであろうものについては、トミックス、マイクロエース、ポポンデッタ製品を購入することもあります。個人的に今年、トミックスから発売されたばかりのロンチキ編成は、EL好きの私からすると念願の商品でした。
自分が子供の頃、仲間内ではKATOが優勢でした。というのも、TOMIXは塗装の色がややきつめ(派手めでツヤてか)だったので、安っぽく見えたのが理由です。183系、485系に見られる、いわゆる特急カラーでそれは明らかでした。それにしても、親に高い高いと言われ続けたNゲージ、今も当時とさして価格が変わっていないところを見ると、本当に高かったのだと実感します。
どちらも一長一短ですね。どちらであれ、気に入った車両が手に入れば充分ですよねー
固定式レイアウトなら確実に動作するカトー、お座敷なら豊富な線路の種類があるトミックスですかね。トミックスの最近の駅の種類の豊富さはお座敷ではありがたいです。車両はキハ183、北斗星、コンテナ列車中心なのでトミックスが多いですが、蒸気機関車やキハ283、西武101系などのカトーでしかないモデルはカトーを買います。優劣はつけ難いですが、カトーの車両の印刷の良さは業界一だと思います。最近は塗装の僅かな乱れとか解釈違い、所謂タイプ的なモデル化ですぐ炎上するので、メーカーも大変だろうなと思います。昔はそういう部分は自分で仕上げていたもものだったので。
どっちもええあと、細部が気になっちゃう人は加工し始め、技術がつくと最後は自作し始める😂
TOMIXの通電カプラーの新幹線は確実に走ります。ワイドPCレールは隣の線路と一体化出来るので、複線や複々線で走らせる人には準備と後片付けが楽です。
全て、所有物として紹介しているのが凄い👍ですネ。
昔はKATOは関水金属と呼ばれてたけど、KATOは昔は機関車のスカートが台車と一体だったので、カーブに差し掛かるとスカートも一緒に動いちゃったんですよ。今は違うとは思いますが。なので電車や客車はKATO、機関車はTOMIXでした。
車両に関しては双方拮抗しているとおもいますが、ポイントに決定的な差があります。TOMIXのポイントは即日転換不良を起こす為にいくら種類が多くてもゴミが多くなるだけです。この問題を解決しないで放置しているの全く理解できません。以前モジュールレイアウトを作成しましたが全て廃棄しKATOで作り直すハメになりました。
逆にKATOは商品のラインナップが少ない問題を解決しないで放置してる感じかだからどっち派か決まらない
カトーの初代社長は鉄道模型を作り交通博物館で開催された鉄道模型コンクールで16番ゲージ(HO)の車両が入賞した経歴があります、実家も鉄道模型の部品を作っていましたからそれなりの技術は有りますね初代社長は実家から独立し鉄道模型用金属彫工社を設立しました関水金属彫工社→関水金属→カトー
一時期、TOMIXは485系電車、24系25形客車はJR化後の改造車主体、KATOはオリジナル車両(681系電車等)という棲み分けがあったが、現在は、大差がなくなってほしい感じ。それでもスハ44系客車の「つばめ」、10系客車による夜行急行列車の魅力のあるKATOが中心。かつての国鉄形に思いを馳せる気持ちが何故か強い為。年取ったせいか。
塗装するのが面倒くさいんです勢からすると良い感じに汚し塗装してくれてる建物コレクション・ジオラマコレクションが最高です。これ以外のシリーズは玩具感が拭えないかそもそも灰色1色なんで中々手が伸びません。
それな
凄く研究されていて、メーカーの違いをよく勉強できました。今後購入の際に参考にさせて頂きます。
ある
こんばんは。車両は、どちらもディテール・走行性能で大きな差は無いと思いますので、気に入った車種で選んでますが、車番は転写ではなく最初からあるほうが良いかな。同じ車種を複数買うことはほとんど無いので。あと、客車系はKATOで揃えるようにしています…と言いますか、TOMIXはバリエーションが少ないですよね。TOMIXのアーノルドカプラーも、出来るだけKATOカプラーに交換しています。(TNカプラーはやっぱり値段が高い。)線路は、寸法が分かり易かったのでTOMIXにしましたが、ポイントの脆弱性は否めませんね。ストラクチャーは、デザインと価格を見て良さそうならメーカーはあまり気にしませんけど、良さそうなものはやっぱりそれなりのお値段なんですよねー(笑)。
こんばんは。私は、車番の転写が苦手なので、TOMIXもできるだけ印刷してほしいと思います。アーノルドカプラーは気にならないので、そのままにしていますが、KATOカプラーに変えるという手もあるのですね。線路は、KATOに変えてまあよかったと思っているんですが、築堤大カーブレールはちょっと欲しいですね。最近、複線化できるセットも出たようですし・・・。ストラクチャーは、確かにいいものは高いですね。最近、中国のECサイトで安いストラクチャーを見つけたので、品質はわからないのですが、少し買ってみようかとも思っています。
車両はカト、レールはトミックスですね!昔から!湘南233もカトが出来いいとか噂に聞くし😅
EL、DLはTOMIX、SLは圧倒的にKATO。特急や通勤電車はHGならTOMIX、そうでないならKATO。客車や貨物はKATO。
多分、katoの地上駅舎は東武東上線の下板橋駅舎をモデルにしたのかなと思います。屋根の色こそ違いますが改札を通るとホームに直結してるとこなんかとてもクリソツで、東武の8000系や50070型を複線で走らせたところ実際の駅周辺の景色とかなり近い雰囲気になりました。
やっぱり、下板橋駅に似ていますよね。私も東武車を多く持っているので、この駅舎は好んで使っているんですよ。
マイクロが先発して買ってKATOとTOMIXが後発で出てマイクロ廃車にするパターンばかりですわ
自分は好きな車両で決めたりするので特にどちらがいいとかは決めてないですね( ´•ᴗ•ก)💦TOMIXは車両に転写したりストラクチャーを組み立てるのも面倒だけど好きな編成にできたり好みのストラクチャーを作れるのも魅力的かと思われます(ˆ. ̫ .)っ🩷🚈競い合うより協力する方がいいのかな?っておもいました(›´ω`‹ )
レイアウトに使うレールはバラストをまいたりするため小さめのTOMIXが使いやすい。TOMIXのポイントが不調になりやすいのは納得。あと室内灯の付け方は一長一短、マイクロエースはTOMIXと同じ方式。昔電源と車両の相性で違うメーカの組み合わせは車両破損の原因といわれたが今は聞かないか。
私はTOMIXユザーですレールも車両もTOMIX、KATOはヒサシの外れたEF65と近鉄10100系のみです。
レ−ルはトミックスです。車輌は、連結器交換の必要性無しの意味から、カト−を購入しています。
初めて親から貰ったNゲージがグリーンマックスの旧型国電42系なのは今も忘れられない
KATOの振り子車両(E353系)をTOMIXレールで走らせたら脱輪しました、これはうちのレールがうねっているせいかも知れません。TOMIXの車番が大半がインレタがめんどくさいです、車番の変更する際のみインレタ対応にしてほしいですね。レールではバリエーション豊富なTOMIXが良いですね、しかし着脱を頻繁にするとなるとKATOに軍配が上がります。私はTOMIXレールを使用しています。最後に言いたいのは駅舎の構造ですね、最近のバリアフリー化したエスカレーターやエレベーターが有る橋上駅舎等が出ればいいと思います、ここはTOMIXのキットで代用すればいいと思います。
やはり、インレタの転写が面倒だという意見が多いようですね。私も、橋上駅舎はそろそろ新しい商品が欲しいと思います。
Katoももうすこしポイントと信号機の種類増やしてほしい。ポイントも信号機も20年以上あまり変化ない。
少なくとも500系新幹線は圧倒的にTOMIX!v編成やラッピングのバリエーションはもちろん、屋根の分割線も気にならない!
ディテールが良ければメーカーに拘りません。ただ連結器だけは拘ってます。購入したら即交換または改造します。
まあ、レールシステムはトミックスに軍配が上がるしかし、耐久性という点ではカトーがいいお座敷はレールをしっかり接続できるカトーがいいが、レイアウト組むときはトミックスがいいなので、レールはトミックス類で車両はメーカーちゃんぽんが吉個人的にはとりあえずカプラーをアーノルトに差し替えることで全メーカーに対応してますな
この動画ではKATO寄りですが小学生の頃にお年玉で初めて買ったのがTOMIXのブルートレインで近所の文房具兼模型店もTOMIXのみ扱っていたので自分は色々買い足して行ったあとでKATOの存在を知った感じです。愛着、違和感などの観点からやはり今でもTOMIXの方が好きですね。初心者は特別こだわりがなければどちらを買っても問題ないと思います。
新幹線 見た目トックス在来線、特急 加工のしやすさからカトウ地元電車 マイクロ玄人 グリーンマックス
機関車など動力車は安定性のあるNATO 客車は安価なTOMIXかなあ TOMIXは車種が豊富なのでどうしても欲しい車両はやはりTOMIXに頼っています どちらもとても良い鉄道模型だとおもいます!
自分は元々はtomixでしたがやはり運転中のポイント不良に悩まされた経緯があり新幹線車両購入をきっかけに線路も一新してkatoにのりかえました。もちろんkatoの脱線多発ポイント4番は避けて6番ポイントに縛られますが走行重視で考えるとノンストレスです!tomixは悪くはなかったけれどもレールが柔らかいぶん固定式なレイアウトなら種類も豊富で良いけれどポイントの切り替え不良は頻繁に起こり分解メンテで治りますが遊ぶよりメンテが多くてkatoにかえて歴然に違いました。ポイント切り替えの力強さが安心感があり、DCC自動運転にはあの信頼性が必要ですねー
トミックスは連結器を選択式にしたんだと思います、トミックスは買った後もお金が掛かってしまうんですよね😅
KATOはHOゲージからのアプローチ、TOMIXはプラモデルからのアプローチみたいな感じにとらえてた
TOMIXならグリーンマックスの動力を組み込もうと思えば組み込めるので、TOMIXの付随車と動力車のボディを愛用しています
グリーンマックスの動力ってトミックスのOEMでなかったっけかな。
基本的にKATOかな。レールもしっかりしてるし車両も繊細。ポイントも細部まで作りこまれている。トミックスにも良いとこがもちろんあるから上手く使い分けるのが大事かな
車両に関して言えば同じ物が出てればKATO一択ですかね。
カトーはポイントの動作は確実。しかしポイントの種類が乏しい。(カトーレールはリアルさを追及してるため)一方トミックスはポイントの動作は不安定なイメージ。要はポイントに関しては当たり外れがはっきりしている。種類は豊富に揃っている。レールに関してはそんなイメージです。車両やストラクチャーに関しては両者とも、同じような感じです。要は鉄道模型としてどこまでリアルさや精密さを追及しどこを手抜きするかって事です。真面目な話をすれば、見た目を重視するか、中身を重視するか。見た目はいくらでも作り込むことは可能です。その分商品単価は上がります。また新規で金型や素材の選択等のコスト面。それを考え、どこを妥協して、より良い商品を開発するかって事です。消費者側はそんな所迄、考え無いでしょう。リアルに作り込まれ、性能も納得のいく商品を求める筈です。メーカー側は、見た目や性能も消費者が求める以上の完成度を目指し、製作、開発をしてます。さっきも話てますがその中で、どこを妥協して手抜きするかって事です。手抜きと言っても不良品を造る意味での手抜きではなく、見た目や性能を犠牲にならないように、どこを妥協してコストを抑えて良い製品を造るかって事です。トミックスのポイントの場合、その辺りを失敗したってイメージです。勿論ポイントの製造ロットや個体差もあります。工場に保管してる予備の金型の疲労具合もあるでしょう。ちなみに個人的にはトミックス派です。両メーカーとも配線のしやすさや運転の楽しさを伝える事は同じです。トミックスの場合はプラレールからのステップアップで鉄道模型の生産を企画し運営してます。カトーは鉄道模型の完成度と運転する楽しさ、コレクションする楽しさを伝える企画や運営って感じます。そしてカトー、トミックス論争は永遠に解決する事は無いでしょう。両メーカーとも良い点、悪い点は既に出てますからね😅
自分はレールは問答無用でKATO、ストラクチャー類は基本的にKATOでトミーテックのジオコレで良いのが有れば、な感じです機関車は断然KATO
TOMIXは私鉄や第三系に強いか多い印象を持ってるけど、他にも細かな違いが多いんですね
HOプラだと、TOMIX以外、選択肢が無いのです。キハ183-500 、カシオペア、
基本的にKATOです。釜はKATOのみ所有。
ワイドPCレールが販売される前は断然KATO派でしたが、現在は線路のバリエーションからしてTOMIX派です。車両は、新幹線はTOMIX派、在来線はKATO派です。
結局、とっちがいい問題は、解決せず…
TOMIXのポイントは、ハイパワーポイント電源を使えば、コントローラーを追加で買う必要も無く、且つ24v駆動なので転換不良を、起こさない。
レール通電の確実さではKATO派です。車両は好きな奴買います何ならEF510が好きすぎてKATO、TOMIX両方居ます
自分が中学生のころなんで30年以上前ですが当時遊んでましたね このころはレールはTOMIX 車両はKATOがいいという印象でしたちょうど踏切がTOMIXからでたころになるのかなぁ・・・・ 信号機でしたかね センサーレールに車両が通ると踏切がおりたり、信号機だと通ると青から赤になったり(-_-;ウーンなつかしい 今も売ってるのかなぁ
TOMIZは複線間隔が広いとか言われてるけど個人的にはそんなに違いがわからないあと動画はについてはトミックスかカトーどっちが良いのか結論を出してほしい
外観はTOMIXやけどM車はいつか必ず時限爆弾が作動するからTOMIXのM車は絶対買わない
KATOはカプラーが良くない。カトーの朝顔型カプラーは柔軟性に不安がある 見栄えは多少悪くてもNゲージではアーノルドカプラーが断然使いやすいと思う。
2社は東京ジャイアイズム、地方に目を向ける気がない、発売しても有名車だけ。
完成度やこだわりの微妙な違いですね。勿論使い方で線路も使い分けになるけど、判り易い例で新幹線なんかはどこを優先するか?連結部分の無難さから、塞がるようにしたTOMIXにしてしまう。腹立たしいのは同じ編成でも先頭車はこっちで中間車はこっちと分かれてしまった時に混ぜてしまうと色合いや高さでおかしくなってしまうのでブルートレインはチグハグ(泣)線路や駅舎等はKATOの方がリアル感はあるが融通は利かないし、くり返し脱着したり劣化すると壊れやすい。基本、線路はKATOで車両はTOMIXが多いかな?ジオラマにするなら技術あるならTOMIXが良く、私のような無精者はKATOが無難かと感じてます。
昔はカトーとトミックスの車両の長さが違っていました、トミックスの方が若干長かったですね、現在は統一され同じ長さになりました
TOMIXの場合中国で作られているモデルが多いために価格はやや高い。
マイクロエース
昔のTOMIXの出来は酷かった。おもちゃにしか見えなかった。昔に比べれば良くなったTOMIXであるが、今でもKATOのほうが上である。
圧倒的にSATOよな
GOTOも良き
KATO、TOMIXどちらでもいい派です。
機関車、貨車、気動車はTOMIX、電車、客車はKATOが多いと思います。最近TOMIXの225系Aシート編成を購入しましたが、KATOの225系と連結するためにクモハ225をTNカプラーに交換して基本KATO、付属TOMIXで「混ぜて」走らせています。
線路はバリエーションの多いTOMIXが基本ですが、最近KATOのスマートコントローラーを購入したので、ジョイント線路を使って一部KATOの線路を使用している状態ですね。
私の場合は、基本車両、線路共にカトー製です。ユニトラック線路の出来の良さは言うまでもないのですが、車両は他社には決して真似ることのできない塗装面の質の高さです。賛否両論あるかと思いますが実車のマジョール塗装を的確に再現し光の照射の仕方で塗装の変化を楽しめるのは、所有する身からすると、本当に宝物ですね。車両で絶対にカトーから販売しないであろうものについては、トミックス、マイクロエース、ポポンデッタ製品を購入することもあります。個人的に今年、トミックスから発売されたばかりのロンチキ編成は、EL好きの私からすると念願の商品でした。
自分が子供の頃、仲間内ではKATOが優勢でした。
というのも、TOMIXは塗装の色がややきつめ(派手めでツヤてか)だったので、安っぽく見えたのが理由です。
183系、485系に見られる、いわゆる特急カラーでそれは明らかでした。
それにしても、親に高い高いと言われ続けたNゲージ、今も当時とさして価格が変わっていないところを見ると、本当に高かったのだと実感します。
どちらも一長一短ですね。
どちらであれ、気に入った車両が手に入れば充分ですよねー
固定式レイアウトなら確実に動作するカトー、お座敷なら豊富な線路の種類があるトミックスですかね。トミックスの最近の駅の種類の豊富さはお座敷ではありがたいです。
車両はキハ183、北斗星、コンテナ列車中心なのでトミックスが多いですが、蒸気機関車やキハ283、西武101系などのカトーでしかないモデルはカトーを買います。優劣はつけ難いですが、カトーの車両の印刷の良さは業界一だと思います。
最近は塗装の僅かな乱れとか解釈違い、所謂タイプ的なモデル化ですぐ炎上するので、メーカーも大変だろうなと思います。昔はそういう部分は自分で仕上げていたもものだったので。
どっちもええ
あと、細部が気になっちゃう人は加工し始め、技術がつくと最後は自作し始める😂
TOMIXの通電カプラーの新幹線は確実に走ります。ワイドPCレールは隣の線路と一体化出来るので、複線や複々線で走らせる人には準備と後片付けが楽です。
全て、所有物として紹介しているのが凄い👍ですネ。
昔はKATOは関水金属と呼ばれてたけど、KATOは昔は機関車のスカートが台車と一体だったので、カーブに差し掛かるとスカートも一緒に動いちゃったんですよ。
今は違うとは思いますが。
なので電車や客車はKATO、機関車はTOMIXでした。
車両に関しては双方拮抗しているとおもいますが、ポイントに決定的な差があります。
TOMIXのポイントは即日転換不良を起こす為にいくら種類が多くてもゴミが多くなるだけです。この問題を解決しないで放置しているの全く理解できません。
以前モジュールレイアウトを作成しましたが全て廃棄しKATOで作り直すハメになりました。
逆にKATOは商品のラインナップが少ない問題を解決しないで放置してる感じか
だからどっち派か決まらない
カトーの初代社長は鉄道模型を作り交通博物館で開催された鉄道模型コンクールで16番ゲージ(HO)の車両が入賞した経歴があります、実家も鉄道模型の部品を作っていましたからそれなりの技術は有りますね
初代社長は実家から独立し鉄道模型用金属彫工社を設立しました
関水金属彫工社→関水金属→カトー
一時期、TOMIXは485系電車、24系25形客車はJR化後の改造車主体、KATOはオリジナル車両(681系電車等)という棲み分けがあったが、現在は、大差がなくなってほしい感じ。それでもスハ44系客車の「つばめ」、10系客車による夜行急行列車の魅力のあるKATOが中心。かつての国鉄形に思いを馳せる気持ちが何故か強い為。年取ったせいか。
塗装するのが面倒くさいんです勢からすると良い感じに汚し塗装してくれてる建物コレクション・ジオラマコレクションが最高です。これ以外のシリーズは玩具感が拭えないかそもそも灰色1色なんで中々手が伸びません。
それな
凄く研究されていて、メーカーの違いをよく勉強できました。今後購入の際に参考にさせて頂きます。
ある
こんばんは。車両は、どちらもディテール・走行性能で大きな差は無いと思いますので、気に入った車種で選んでますが、車番は転写ではなく最初からあるほうが良いかな。同じ車種を複数買うことはほとんど無いので。あと、客車系はKATOで揃えるようにしています…と言いますか、TOMIXはバリエーションが少ないですよね。TOMIXのアーノルドカプラーも、出来るだけKATOカプラーに交換しています。(TNカプラーはやっぱり値段が高い。)
線路は、寸法が分かり易かったのでTOMIXにしましたが、ポイントの脆弱性は否めませんね。
ストラクチャーは、デザインと価格を見て良さそうならメーカーはあまり気にしませんけど、良さそうなものはやっぱりそれなりのお値段なんですよねー(笑)。
こんばんは。私は、車番の転写が苦手なので、TOMIXもできるだけ印刷してほしいと思います。アーノルドカプラーは気にならないので、そのままにしていますが、KATOカプラーに変えるという手もあるのですね。
線路は、KATOに変えてまあよかったと思っているんですが、築堤大カーブレールはちょっと欲しいですね。最近、複線化できるセットも出たようですし・・・。
ストラクチャーは、確かにいいものは高いですね。最近、中国のECサイトで安いストラクチャーを見つけたので、品質はわからないのですが、少し買ってみようかとも思っています。
車両はカト、レールはトミックスですね!昔から!湘南233もカトが出来いいとか噂に聞くし😅
EL、DLはTOMIX、SLは圧倒的にKATO。特急や通勤電車はHGならTOMIX、そうでないならKATO。客車や貨物はKATO。
多分、katoの地上駅舎は東武東上線の下板橋駅舎をモデルにしたのかなと思います。
屋根の色こそ違いますが改札を通るとホームに直結してるとこなんかとてもクリソツで、東武の8000系や50070型を複線で走らせたところ実際の駅周辺の景色とかなり近い雰囲気になりました。
やっぱり、下板橋駅に似ていますよね。私も東武車を多く持っているので、この駅舎は好んで使っているんですよ。
マイクロが先発して買ってKATOとTOMIXが後発で出て
マイクロ廃車にするパターンばかりですわ
自分は好きな車両で決めたりするので特にどちらがいいとかは決めてないですね( ´•ᴗ•ก)💦
TOMIXは車両に転写したりストラクチャーを組み立てるのも面倒だけど好きな編成にできたり好みのストラクチャーを作れるのも魅力的かと思われます(ˆ. ̫ .)っ🩷🚈
競い合うより協力する方がいいのかな?っておもいました(›´ω`‹ )
レイアウトに使うレールはバラストをまいたりするため小さめのTOMIXが使いやすい。TOMIXのポイントが不調になりやすいのは納得。あと室内灯の付け方は一長一短、マイクロエースはTOMIXと同じ方式。昔電源と車両の相性で違うメーカの組み合わせは車両破損の原因といわれたが今は聞かないか。
私はTOMIXユザーですレールも車両もTOMIX、KATOはヒサシの外れたEF65と近鉄10100系のみです。
レ−ルはトミックスです。車輌は、連結器交換の必要性無しの意味から、カト−を購入しています。
初めて親から貰ったNゲージがグリーンマックスの旧型国電42系なのは今も忘れられない
KATOの振り子車両(E353系)をTOMIXレールで走らせたら脱輪しました、これはうちのレールがうねっているせいかも知れません。
TOMIXの車番が大半がインレタがめんどくさいです、車番の変更する際のみインレタ対応にしてほしいですね。
レールではバリエーション豊富なTOMIXが良いですね、しかし着脱を頻繁にするとなるとKATOに軍配が上がります。私はTOMIXレールを使用しています。最後に言いたいのは駅舎の構造ですね、最近のバリアフリー化したエスカレーターやエレベーターが有る橋上駅舎等が出ればいいと思います、ここはTOMIXのキットで代用すればいいと思います。
やはり、インレタの転写が面倒だという意見が多いようですね。私も、橋上駅舎はそろそろ新しい商品が欲しいと思います。
Katoももうすこしポイントと信号機の種類増やしてほしい。
ポイントも信号機も20年以上あまり変化ない。
少なくとも500系新幹線は圧倒的にTOMIX!v編成やラッピングのバリエーションはもちろん、屋根の分割線も気にならない!
ディテールが良ければメーカーに拘りません。
ただ連結器だけは拘ってます。
購入したら即交換または改造します。
まあ、レールシステムはトミックスに軍配が上がる
しかし、耐久性という点ではカトーがいい
お座敷はレールをしっかり接続できるカトーがいいが、レイアウト組むときはトミックスがいい
なので、レールはトミックス類で車両はメーカーちゃんぽんが吉
個人的にはとりあえずカプラーをアーノルトに差し替えることで全メーカーに対応してますな
この動画ではKATO寄りですが小学生の頃にお年玉で初めて買ったのがTOMIXのブルートレインで近所の文房具兼模型店もTOMIXのみ扱っていたので自分は色々買い足して行ったあとでKATOの存在を知った感じです。愛着、違和感などの観点からやはり今でもTOMIXの方が好きですね。初心者は特別こだわりがなければどちらを買っても問題ないと思います。
新幹線 見た目トックス
在来線、特急 加工のしやすさからカトウ
地元電車 マイクロ
玄人 グリーンマックス
機関車など動力車は安定性のあるNATO 客車は安価なTOMIXかなあ TOMIXは車種が豊富なのでどうしても欲しい車両はやはりTOMIXに頼っています どちらもとても良い鉄道模型だとおもいます!
自分は元々はtomixでしたがやはり運転中のポイント不良に悩まされた経緯があり新幹線車両購入をきっかけに線路も一新してkatoにのりかえました。もちろんkatoの脱線多発ポイント4番は避けて6番ポイントに縛られますが走行重視で考えるとノンストレスです!tomixは悪くはなかったけれどもレールが柔らかいぶん固定式なレイアウトなら種類も豊富で良いけれどポイントの切り替え不良は頻繁に起こり分解メンテで治りますが遊ぶよりメンテが多くてkatoにかえて歴然に違いました。ポイント切り替えの力強さが安心感があり、DCC自動運転にはあの信頼性が必要ですねー
トミックスは連結器を選択式にしたんだと思います、トミックスは買った後もお金が掛かってしまうんですよね😅
KATOはHOゲージからのアプローチ、TOMIXはプラモデルからのアプローチみたいな感じにとらえてた
TOMIXならグリーンマックスの動力を組み込もうと思えば組み込めるので、TOMIXの付随車と動力車のボディを愛用しています
グリーンマックスの動力ってトミックスのOEMでなかったっけかな。
基本的にKATOかな。レールもしっかりしてるし車両も繊細。ポイントも細部まで作りこまれている。トミックスにも良いとこがもちろんあるから上手く使い分けるのが大事かな
車両に関して言えば同じ物が出てればKATO一択ですかね。
カトーはポイントの動作は確実。しかしポイントの種類が乏しい。(カトーレールはリアルさを追及してるため)一方トミックスはポイントの動作は不安定なイメージ。要はポイントに関しては当たり外れがはっきりしている。種類は豊富に揃っている。レールに関してはそんなイメージです。車両やストラクチャーに関しては両者とも、同じような感じです。要は鉄道模型としてどこまでリアルさや精密さを追及しどこを手抜きするかって事です。真面目な話をすれば、見た目を重視するか、中身を重視するか。見た目はいくらでも作り込むことは可能です。その分商品単価は上がります。また新規で金型や素材の選択等のコスト面。それを考え、どこを妥協して、より良い商品を開発するかって事です。消費者側はそんな所迄、考え無いでしょう。リアルに作り込まれ、性能も納得のいく商品を求める筈です。メーカー側は、見た目や性能も消費者が求める以上の完成度を目指し、製作、開発をしてます。さっきも話てますがその中で、どこを妥協して手抜きするかって事です。手抜きと言っても不良品を造る意味での手抜きではなく、見た目や性能を犠牲にならないように、どこを妥協してコストを抑えて良い製品を造るかって事です。トミックスのポイントの場合、その辺りを失敗したってイメージです。勿論ポイントの製造ロットや個体差もあります。工場に保管してる予備の金型の疲労具合もあるでしょう。ちなみに個人的にはトミックス派です。両メーカーとも配線のしやすさや運転の楽しさを伝える事は同じです。トミックスの場合はプラレールからのステップアップで鉄道模型の生産を企画し運営してます。カトーは鉄道模型の完成度と運転する楽しさ、コレクションする楽しさを伝える企画や運営って感じます。そしてカトー、トミックス論争は永遠に解決する事は無いでしょう。両メーカーとも良い点、悪い点は既に出てますからね😅
自分はレールは問答無用でKATO、ストラクチャー類は基本的にKATOでトミーテックのジオコレで良いのが有れば、な感じです
機関車は断然KATO
TOMIXは私鉄や第三系に強いか多い印象を持ってるけど、他にも細かな違いが多いんですね
HOプラだと、TOMIX以外、選択肢が無いのです。キハ183-500 、カシオペア、
基本的にKATOです。
釜はKATOのみ所有。
ワイドPCレールが販売される前は断然KATO派でしたが、現在は線路のバリエーションからしてTOMIX派です。車両は、新幹線はTOMIX派、在来線はKATO派です。
結局、とっちがいい問題は、解決せず…
TOMIXのポイントは、ハイパワーポイント電源を使えば、コントローラーを追加で買う必要も無く、且つ24v駆動なので転換不良を、起こさない。
レール通電の確実さではKATO派です。
車両は好きな奴買います
何ならEF510が好きすぎてKATO、TOMIX両方居ます
自分が中学生のころなんで30年以上前ですが当時遊んでましたね このころはレールはTOMIX 車両はKATOがいいという印象でした
ちょうど踏切がTOMIXからでたころになるのかなぁ・・・・ 信号機でしたかね センサーレールに車両が通ると踏切がおりたり、信号機だと
通ると青から赤になったり(-_-;ウーンなつかしい 今も売ってるのかなぁ
TOMIZは複線間隔が広いとか言われてるけど個人的にはそんなに違いがわからない
あと動画はについてはトミックスかカトーどっちが良いのか結論を出してほしい
外観はTOMIXやけどM車はいつか必ず時限爆弾が作動するからTOMIXのM車は絶対買わない
KATOはカプラーが良くない。カトーの朝顔型カプラーは柔軟性に不安がある 見栄えは多少悪くてもNゲージではアーノルドカプラーが断然使いやすいと思う。
2社は東京ジャイアイズム、地方に目を向ける気がない、発売しても有名車だけ。
完成度やこだわりの微妙な違いですね。勿論使い方で線路も使い分けになるけど、判り易い例で新幹線なんかはどこを優先するか?
連結部分の無難さから、塞がるようにしたTOMIXにしてしまう。
腹立たしいのは同じ編成でも先頭車はこっちで中間車はこっちと分かれてしまった時に混ぜてしまうと色合いや高さでおかしくなってしまうのでブルートレインはチグハグ(泣)
線路や駅舎等はKATOの方がリアル感はあるが融通は利かないし、くり返し脱着したり劣化すると壊れやすい。
基本、線路はKATOで車両はTOMIXが多いかな?
ジオラマにするなら技術あるならTOMIXが良く、私のような無精者はKATOが無難かと感じてます。
昔はカトーとトミックスの車両の長さが違っていました、トミックスの方が若干長かったですね、現在は統一され同じ長さになりました
TOMIXの場合中国で作られているモデルが多いために価格はやや高い。
マイクロエース
昔のTOMIXの出来は酷かった。
おもちゃにしか見えなかった。
昔に比べれば良くなったTOMIXであるが、今でもKATOのほうが上である。
圧倒的にSATOよな
GOTOも良き